ごんちゃんは、縁起物?
大好きな ごんちゃんの写真を貼りました
良かったら この写真をポチッっと押して下さいね♪

にほんブログ村
お正月♪
ごんちゃん家でも、、
マッタリお正月~♪
ごんちゃん散歩と 車、玄関の雪かき以外は
あまり する事がありません
ぼ~っと周りを見回すと、、
お正月ならではの、、縁起物♪
何故か ”紅白”の物が多いです
まず目に飛び込んでくるのは、、
鏡餅♪

以前、「ひみつのケンミンショー」でも取り上げられていたので
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが
金沢だけが、、紅白です♪
江戸時代に加賀藩 前田家の時に「縁起が良い!」で、始まったとか!?
その時代は紅が、、下
でも 今は 白が下
何時の間にか、、主流がひっくりかえる!
ごん父も昔は紅が下! と、言い張ったのですが、、大勢には勝てません
「♪あ~あ~、、♪ 川の流れのよ~に~♪」と歌いながら、、
大衆に、、飲み込まれました
続いては、、
「福梅」

これも お正月だけに現れる、お菓子♪
正体は、、紅と白の皮に包まれた ”最中”なんですが
加賀藩、前田家の紋所「梅鉢」の形を似せてあります
皮はパリッっとした食感で、
表面に細かなザラメの様な 砂糖がまぶしてあります♪

この「福梅」、
これも始まりは 江戸時代
加賀藩主、前田家の正月の茶会で
縁起が良い、、と、献上されたものが
庶民にも広がりました
「あ~あ~♪ 川の、、、」、、二度歌ったら、、
もう一つの縁起物に、、
叱られました!

ふん!
おとうちゃんは、、、

音痴な、、で、べ、、そ~!
、、、ショボン、、
縁起物(赤い服を着せて、、紅白ごんちゃんにした)に、、
叱られた♪
今年も、、バトルを繰り広げる ごん親子に
この、シーズーボタンを押して頂けると 嬉しいです

にほんブログ村
お、し、ま、い、
良かったら この写真をポチッっと押して下さいね♪

にほんブログ村
お正月♪
ごんちゃん家でも、、
マッタリお正月~♪
ごんちゃん散歩と 車、玄関の雪かき以外は
あまり する事がありません
ぼ~っと周りを見回すと、、
お正月ならではの、、縁起物♪
何故か ”紅白”の物が多いです
まず目に飛び込んでくるのは、、
鏡餅♪

以前、「ひみつのケンミンショー」でも取り上げられていたので
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが
金沢だけが、、紅白です♪
江戸時代に加賀藩 前田家の時に「縁起が良い!」で、始まったとか!?
その時代は紅が、、下
でも 今は 白が下
何時の間にか、、主流がひっくりかえる!
ごん父も昔は紅が下! と、言い張ったのですが、、大勢には勝てません
「♪あ~あ~、、♪ 川の流れのよ~に~♪」と歌いながら、、
大衆に、、飲み込まれました
続いては、、
「福梅」

これも お正月だけに現れる、お菓子♪
正体は、、紅と白の皮に包まれた ”最中”なんですが
加賀藩、前田家の紋所「梅鉢」の形を似せてあります
皮はパリッっとした食感で、
表面に細かなザラメの様な 砂糖がまぶしてあります♪

この「福梅」、
これも始まりは 江戸時代
加賀藩主、前田家の正月の茶会で
縁起が良い、、と、献上されたものが
庶民にも広がりました
「あ~あ~♪ 川の、、、」、、二度歌ったら、、
もう一つの縁起物に、、
叱られました!

ふん!
おとうちゃんは、、、

音痴な、、で、べ、、そ~!
、、、ショボン、、
縁起物(赤い服を着せて、、紅白ごんちゃんにした)に、、
叱られた♪
今年も、、バトルを繰り広げる ごん親子に
この、シーズーボタンを押して頂けると 嬉しいです

にほんブログ村
お、し、ま、い、
- 関連記事
スポンサーサイト