今年の畑の方針が決まりました
この半年で急激に進んだ気がする、、病状
こりゃ~今まで通りの作付けは無理かもしんねぇ~べ
そう思って
畑を止めるか? と、まで思い詰めていたのですが
やっぱり畑は自分の生きがい
少しでもやれると良いな~、、
そしたらば 奥さんも「やりたいなら手伝うよ」と言ってくれた
有難い では どこまでなら二人で出来るか? 考え続けていました
ようやく 考えがまとまってきたので お知らせします
家から遠い ごんちゃん畑(市民農園)は
昨年の これから ↓

春大根、カブ、、美味しくないので止めます
生姜や里芋は規模を縮小します
面積はそのままにして
全体の8割を ジャガイモ
残り2割を さつまいもにします
こうしておけば手間も掛からず
芋ほり時期には誰かが手助けしてくれるのを待ちます(他力本願!)
近くにある類ちゃん畑は
昨年の これから ↓

手間のかかる野菜の種類を減らします
ほったらかし農業でも育つ野菜
「イモ類」 「かぼちゃ」 「スイカ」を中心にして
後は家族と友達の好きな 「トマト」 「豆類」 「キュウリ」 「ナス」
全体として
メチャクチャ種類を増やしていた事を止めて

(一昨年は45種類、昨年は36種類)
出来れば 20種類くらいに抑えたい
減らすのは 手間のかかる野菜
維持するのは 手間がかからず 好きな野菜
さて、、 これで最後まで頑張れるか?
追伸
お手伝い 期待しています (*^_^*)
報酬は現物支給♪
にほんブログ村
スポンサーサイト