寒ざらし
昨日、
「ごんちゃん畑」にて
最後の作業をしてきました
まず
残った小カブを 全部収穫します

次に
前日の小さな大根 年少さんに続き
大きい大根 年長さんの残りを全部
収穫します

この時期の大根 確かに ほのかな甘みを感じます
奥さんが収穫物を洗っている間に
ごん父は
畝を崩して 「寒ざらし(かんざらし)」の作業です
土の中に害虫が潜んでいます
それらが生んだ卵や幼虫も冬眠しています
このままにしておくと 来年はワンサカと 害虫が出てきます
完全無農薬で野菜を作る為には
自然の力を借りて 害虫を減らさねばなりません
その為の 「寒ざらし」の作業です
畝の中にいる害虫や卵は
経験上 畝の高さの中ほどに集中しています
その場所をめがけてクワを入れ
上半分を崩して その土を横の通路に埋めていきます

こうすると
寒い冬の間 雪や霜、風に直接さらされ 害虫退治が出来ます
さぁ~
これで 今年の「ごんちゃん畑」が終わりました
今年も1年間 本当に楽しませてもらいました
有難うね、、と 感謝を伝えて
家路につきました
話は突然飛びますが
ヒョットして コロナが静まってきたら友達が金沢に来てくれるかと思い
これ 3万円分も買いました

一緒に、、
カニを食べたかったのに、、残念!
奥さんとセッセと お寿司食べに行かなきゃー!
にほんブログ村
- 関連記事
-
- 寒ざらし
- "もったいないオバケ”が出る前に
- 夫婦の会話
- 予定表
- 昨日の労働奉仕
スポンサーサイト