ぎんぎんぼうを食べながら、、
季節と共に
食卓にのぼる お魚や野菜が変わるのは
とても楽しいものです
金沢では
9月になると底引き網の漁が解禁します
くちぼそガレイ、なめたガレイ、赤ガレイ、白ガレイ、、
あからばちめ、メギスもいいなぁ~♬
そんな中でも大好きなのが
ぎんぎんぼう

「あ~、、今年もそろそろ寒くなるなぁ、、」
そんな気持ちの切り替えが
9月に出てくる食材で湧いてきます
11月の7日以降になると
カニの解禁が始まります
オスのズワイガニも美味しいですが
自分は なんてたってメスの香箱ガニが好きです
足の身は物足りないですが
プチプチと口の中ではじける外子
真っ赤で奥深い美味しさの 内子
甲羅の中のカニ味噌で泳がせながら
口の中に そっと置いて
最初に噛む時の幸福感、、
たまりませんな~♬ \(^o^)/
先日
金沢の もっと素敵な事を見落としているんじゃないかと
この本を買いました

確かに、
観光名所や

名店の事はでているのですが

なんだか 物足りない

なんでだろう?
考えてみたのですが
きっと 表面的な物を紹介するだけで
それぞれにまつわる歴史的な関わりが
書いていない事に気がつきました
名産品が どのようにして、いつ 生まれたか?
そんな事を知れば
もっともっと楽しめるはず、、
いつか コロナが静かになって
お友達が遊びに来られるようになった時
自分がもっと勉強して
そんな事も聞きたい人に説明出来るようになりたい
ごん父 頑張らなきゃね
にほんブログ村
- 関連記事
-
- 触れる物、触れない物
- うちのカニ茹で専用鍋
- ぎんぎんぼうを食べながら、、
- あんかま、おじま、こっぱ、
- ガラでは無いのですが、、
スポンサーサイト