高価なのには理由がある
昨今の野菜価格の高騰で
家庭菜園が見直されているそうです
原因は
コロナによる自粛生活
長雨や日照不足による作物の収穫量 減
ところが、
家庭菜園も
今年は苦労の年です
ジャガイモは土の中で腐り、
日照不足で土の上に出来る葉物野菜も上手く出来ません
我が「類ちゃん畑」でも
ここに飛騨地方の特産品 「宿儺(すくな)カボチャ」を植えたのですが

着果を確認した個数が10個以上あったのに
満足に育っているのは

半分以下です

残りは
原因不明の
途中下車!

通販でこのカボチャを買おうとすると
かなり高価です
以前、種を取り寄せようとしたら
5粒入って 800円
今年は
家庭菜園人泣かせの年でもあります
にほんブログ村
- 関連記事
-
- 少数精鋭主義
- 高価なのには理由がある
- 只今 熟成中!
- 意外な所に キングひょっこりはん!
- まるで”縁日の叩き売り!”
スポンサーサイト