良いニンニクの選び方
昨日、
初めて ニンニクを試し掘りしてみました

皆さんがお店で
ニンニクを買う時の参考にして頂ければと思い、
この記事を書くことにしました
結論を先に言うと
お尻(下の根っこの生えてる場所)が
平らになっている物が
栄養の乗った1番良い時期に収穫したものです♪
丸いお尻のニンニクは まだ未熟
逆にお尻がへこんでいるものは 劣化が始まっています
この丁度良いタイミングで掘り出すのが
いつも悩みの種です
土の中のニンニクは 分からないのです
作り手が 良いタイミングだと見極める目安は
地上の 葉っぱ

トウが立ち
それを取り除いた後 1週間が目安です
また、
葉っぱの枯れ具合も見ています
全体の半分くらいが黄色くなったら

多分、、大丈夫
1~2本 試しに抜いてみます
植えた時期が同じでも
葉っぱが枯れて光合成が終わるのは
個体差があります
その点 家庭菜園なら
丁度よい枯れ具合のものから順番に収穫できるという利点があります
ちなみに、
良いワンコの見極め方
それは
ワンパクでもいい、、
側に寄り添ってくれる
ワンコ♬

さぁ~
元気を出して
収穫するぞ~~~!
にほんブログ村
- 関連記事
-
- ニンニクツリー
- 助手は9歳の女の子♬
- 良いニンニクの選び方
- 花の脱皮に見とれて、、
- 野菜のピラミッド
スポンサーサイト