病気でも長く生きるワンコは?
ごんちゃんは 意地っ張りです
昔から、、意地っ張りです
他人、、 いや 家族に対してもそうです
シッポを振って愛想を振りまく事は まず ありません
毎日打つ注射や点滴の針が刺さる時も
鳴き声をたてません
シーズーの平均寿命を超えていても、
致命的な病気(脳梗塞、心臓病、急性肝炎、腎炎、等)になっても
自分で立てないほど足腰が弱っていても、
家の中で トイレをしない主義です (・_・;)

トイレが我慢出来なくなると、
もぞもぞ動き
誰かが気が付くまで ジッと我慢しています

スグに出した方が良いだろうと思い
家の前でさせようとしても 出しません(・_・;)
昔から慣れ親しんだ場所( ごんちゃん橋)に連れて行くと、、

ニオイを嗅ぎ、、

支えながら、、
用を足します (@_@;)

ごんちゃんは、、
頑固者です
ごんちゃんは、、
意地っ張りです
それでも
先生(獣医さん)は言います
「頑固な子は 病気になっても 長生きする子が多いですよ♪」
、、、何だか 嬉しいです(*^。^*)

にほんブログ村
昔から、、意地っ張りです
他人、、 いや 家族に対してもそうです
シッポを振って愛想を振りまく事は まず ありません
毎日打つ注射や点滴の針が刺さる時も
鳴き声をたてません
シーズーの平均寿命を超えていても、
致命的な病気(脳梗塞、心臓病、急性肝炎、腎炎、等)になっても
自分で立てないほど足腰が弱っていても、
家の中で トイレをしない主義です (・_・;)

トイレが我慢出来なくなると、
もぞもぞ動き
誰かが気が付くまで ジッと我慢しています

スグに出した方が良いだろうと思い
家の前でさせようとしても 出しません(・_・;)
昔から慣れ親しんだ場所( ごんちゃん橋)に連れて行くと、、

ニオイを嗅ぎ、、

支えながら、、
用を足します (@_@;)

ごんちゃんは、、
頑固者です
ごんちゃんは、、
意地っ張りです
それでも
先生(獣医さん)は言います
「頑固な子は 病気になっても 長生きする子が多いですよ♪」
、、、何だか 嬉しいです(*^。^*)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 友達ワンコの死で思う事
- 命を繋ぎ止める糸は 何本ありますか?
- 病気でも長く生きるワンコは?
- チョット、心配な事
- ワンコの鼻!?
スポンサーサイト