蓄えを考える時です
人間とは欲深いもので、
いくら溜め込んでも 「いや もっと必要だ」と考えてしまうものです
ごん父も その一人かもしれません
お金はもう、、どうしょうもない 今あるだけでやりくりします
お金、物、住まい、衣類、、
それらにはもう 過度な欲望は無くなってきたのですが
家族で冬を越すための 食べ物の蓄えだけは やっぱ必要です
コロナで外出自粛、大雪で物流が滞る、体の不調で買い物に行けない
そんな事が無いとも限りません
そんな時の為に育てた野菜が
「もう、、育ったよ♪」と
街路樹が教えてくれます

お天気が良かった一昨日
奥さんと越冬野菜の様子を見に行き、、

里芋を2株と
カブを2株 収穫しました

二人で「イモ洗い」

期待したほど大きくはないけど、
まずまずの収穫量です♪

小カブも綺麗に出来ました♪

帰りに 「類ちゃん畑」で
モロッコインゲンも収穫します

それらを奥さんが料理してくれたのですが
おでんに入れた里芋 絶品でした
白く緻密で、、甘い
今年は「大野の里芋」にして正解でした
今までに作った里芋の種類(石川早生など)よりも
ワンランク上の美味しい里芋でした
小カブは 切り漬け(浅漬け)が好きです

これからお天気の良い日は
越冬野菜の収穫で
畑にいます
御用の方は そちらへ来てくださいね♪ (*^_^*)
にほんブログ村
スポンサーサイト