金沢の穴場をご紹介
さてさて、
昨日は弱音を吐きましたが
本日は気を引き締めて
その日に通った道すがらの写真と共に
金沢ど真ん中の密かな穴場を ご紹介します
兼六園と金沢城から21世紀美術館へ向かう道
その手前を右に曲がりますと
市役所の向かいに
こんな古い建物があります

ここは旧金沢大学 四高(しこう)のあった場所です
1887年(今から132年前)に建てられた守衛室

当時 明治政府が日本を5っの地区に分け、
1高=東大 2高=京都、、、など
そこに1っづつ今の大学にあたる学校を建てたそうです
金沢の大学は その四高になります
いまは別の場所に移転したのですが
その当時の建物が
そのまま ここに残っています

立派な建物です♪

そして
当時の学生さんは
こんな格好で高下駄を履き
近くの繁華街の喫茶店で激論を交わしていたそうです

その隣は
公園になっています

家族連れがベンチで和んでいたり
若い子がバトミントンをしていました

周りは観光客が多い場所が沢山あるのに
ここは閑散としています
そして
そこから道路を渡りますと、、

ごん父 おススメの 穴場があります
お堀を渡り

石垣にそった道に 城フェチ、石垣フェチさんが
泣いて喜ぶ、、展示物があります

金沢城の石垣は
石垣の博物館と言われているようです
様々な石組みの
実物展示と

その説明書きが
あります

凄いのは
その裏側も忠実に見せて頂けること、、


さらに凄いのは
石切り場の紹介と共に

その作業が
実物で見られるという、、


この石は
ごんちゃん畑のある 戸室山から運んできた石で
戸室石と呼ばれています
ここは、
お弁当片手に
茣蓙を敷いて ジックリ時間をかけて見ていたい場所です

もし
皆さんの中で興味のある方がいらっしゃいましたら
この素敵な場所を
ご案内させて頂きます♬
来てね~ (*^_^*)
にほんブログ村
スポンサーサイト