5種類さつまいも食レポ報告
色々なさつまいもの種類があるけれど
どれが自分の口に合うんだろう?
どの種類が この土地と気候に適しているんだろう?
どれが沢山収穫できるんだろう?
そんなこんなの疑問に応えるべく
5人の畑仲間が集まって謎を解くべく
同じ場所で
同時に植え付け
同時に収穫した サツマイモ5種類


3週間の追熟期間を経た5種さつまいも
( 金時いも、五郎島金時いも、安納芋、紅あずま、紅はるか)

食べ比べてみました♬
もちろん、
なるべく同じ大きさの物を選び
同じ茹で時間で試します

昨日、
最後の2種類を食べてみました

味、、って 非常に評価の個人差がありますので
これは ごん父個人の評価として捕えて下さい
金時いもは各種改良の元になったイモらしく
甘み、ほっこり感、、など 誰にでも親しみのある味だと思われます
安納芋は

濃いオレンジ色で
ねっとり感があり 口の中にまとわりつく甘さがあります
これと似た食味は
紅はるか

色は安納芋よりも薄目ながら
甘さや ねっとり感は良く似ています
これらと対照的なのが
五郎島金時と 紅あずま

ほくほく感があります
甘さは 安納芋や紅はるか程ではありませんが
ほど良い甘さで食べやすく
ついつい食べ過ぎてしまいそうです

収穫量は かなり差がありました
安納芋と金時芋は収穫量が1番少ない
五郎島金時と紅はるかは まずまずの収穫量
1番多く収穫できたのは 紅あずまでした
5か月に渡り実証した畑仲間の好奇心
満たされた気分で 大満足でした♬ \(^o^)/
にほんブログ村
スポンサーサイト