初めての避難誘導体験
今回の台風
本当に大変な台風でしたね
皆さんお怪我はありませんでしたか?
被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます
金沢も進路コースに当たり 久しぶりの避難勧告が出ました
なので 昨日はてんやわんやの大忙し
以前にもブログに書きましたが
昨年の春から町内の副町会長を仰せつかった ごん父
まずは なにか有った時の手順を町会長と打ち合わせ、、
当日は資源ゴミの日でもあったため
高齢者ご夫婦の代わりに 我が夫婦で風に飛ばされないよう見張り番
プラゴミ、空き缶、ペットボトルなどの入れ物を立木に結んだり
ネットを押さえたり、、 午後2時半の回収車が来て 一安心
その頃には「避難準備」から「避難勧告」が発令されたので
町内の家を一軒一軒回り
避難場所の説明をし、ご家族の在宅状況を把握します
高齢の方や障害がある方の確認をして
指定された避難場所(学校)へと誘導しました
我が町内は高齢者が、かなり多いです
中には100歳で一人住まいの方も いらっしゃいます
そして 夕方4時~5時 ピークがやって来ました
気圧はどんどん下がり ついには973ヘクトパスカル
ゲゲッ 肺が喘いでるじゃん! (T_T)
その後 暗くなって風が収まりだした頃
カッパを着て 懐中電灯を照らしながら
緩んだ電線の確認などをしました
我が家は、、と言えば
避難困難家族
ワンコ連れのため 自宅待機で
この姿、、

おびえる我が子と避難できる場所が、、ありません
ペットとの避難場所
あれば良いですね

にほんブログ村
スポンサーサイト