遠い昔の思い出、、
もうじき母の1周忌
お寺さんや会席料理の手配で
動き回っています
その時
ふと見た光景で

(金沢から南の方を望むと見える白山を含む景色)
アッ、、電線だ (^◇^)
そう、、
こんな電線を見て
思い出した
たしか小学生の高学年の頃(1960~63年頃)
この電線をアンテナ替わりにして
ゲルマニューㇺラジオを作って
大人の世界を聞いていたっけ♪(*^-^*)

(参考写真 ゲルマニューㇺラジオ)
電池などの電源もいらない
スピーカーも 無い
メチャクチャ簡単な構造なので
当時の小学生でも作れるキットがありました
アンテナが 問題! (・_・;)
今にして思えば 危険なアンテナ(電線)
キットのアンテナに接続する金属板を
家のコンセントの片方に
差し込んでた (@_@)

(参考写真 アンポンタンの後ろのコンセント)
まだテレビが無い時代
ラジオも貴重品で
子供には触らせてもらえなかった
そんな子供が
これで流行歌を聞いたり
大人のニュースを聞いていたりしてたっけ♪
当時の子供は、、
危険です! (@_@)
今の良い子は
真似しちゃ ダメです
ごん父坊やの、、秘密♪

にほんブログ村
スポンサーサイト