類坊を描きました♪
今日のブログは
初めて類坊を描きました~♪ 、、ですが
はじめに 申し上げておきたい お願い事があります
実は ごん父の絵に 「お弟子さん」 が出来ました(汗)
今までにもツイート等で 「参考にさせてもらっています」などの
嬉しすぎる情報を数人の方から頂いていたのですが
今回 「師とさせて頂きたい」とのお申し出があり
自分なんかで良いのか悩み 枯葉子さんに相談しました
すると 快く了解して頂きました
なので 今日は
その方へのお伝えする自分の描く時の気持ちや
手順を交えながらのブログになります
どうか ご了解ください (*^-^*)
ごん父は最初 描きたい絵の完成した姿を思い浮かべます
今回の絵は 類坊と楽しくボール遊びする姿♪

これは最近の類坊ですが
今回の絵の類坊は
昨年の まだ1歳にならない時の
やんちゃ坊主で、嬉しさが顔イッパイに表れている類坊、、
そんな類坊を 絵にしたい

その気持ち(楽しく遊ぶ若いころの類坊)を
常に思い出しながら
描きます (*^-^*)

なので
参考の写真から逸脱しても構いません

我が子を描く時も、
依頼された子を描く時も
「可愛くな~れ、、可愛くな~れ!」と
念じながら 描いています

イタズラ小僧に描く為
毛は 四方八方に伸びて行きます♪
目が、、難しい (・_・;)
イタズラっぽい、、目に な~れ!
鼻は、、
目と同じく
生きてる証の為
出来るだけリアルに、、生気を持った鼻に
描きたい

カッコよく言えば
絵に生気を吹き込みたい
自分なんかには出来なくても
気持ちだけは 吹き込みたい

「筆は何号をお使いですか?」 、、
などの質問を頂きましたが
ゴメンなさい 分からないです(・_・;)
枯葉子さんからの 頂きものです(汗)
道具や専門用語は 勘弁して下さい
自分が お教えできる事は
愛しい子を描く時の自分の信条、、だけ
さぁ~
これが

愛おしい我が子の

「おとうちゃん
ボール 持ってきたじょ
遊ぶじょ~♪」
そんな
類坊です (^◇^)

下手な説明ですが
ごん父の 「心」 です

にほんブログ村
スポンサーサイト