ごん親子のジレンマ
他の方のブログを拝見すると
時々ワンコ仲間と会って 楽しくおしゃべりして過ごす、、
そんな様子が出ています
ところが、
この ごんちゃん親子は 中々それが出来ません
ごんちゃんが、、

ごん子、、
AKB、、イッパイに 入りたいもん
おとうちゃん 東京に行くじょ~!
(・_・;)、、
ごんちゃん、、それ、
無理かも?
実は ごん親子そろって
標準語が苦手です(涙)
金沢の方言が、、身に沁みついています
ごん父が仕事現役の頃は 日本各地に商品を探しに回りましたが
1番困ったのは、、言葉でした(@_@;)
頭の中で 金沢弁で考え、、
それを標準語に翻訳しながら話すので
どうしても テンポが遅くなります
たとえば、、
ここに 戦前の加賀ことばの 絵ハガキが有ります

ご近所さんの持ち物ですが
チョットだけ見て下さい

ご近所さんとの会話♪

日常の会話が、、

書かれていますが、

他の地方の方が読んでも

チンプンカンプンだと思います

チョットだけ 実例を、、
「はい」の意味だけで こんなに多くの言い回しが有ります
「おいね」 「おいやー」 「ほうねんて~」
「いいえ」-「な~んも」、、
どれを使っても 多分 伝わらないかも?(・_・;)
もう1つ、
考えると とても失礼な呼び方ですが、、
長男ーあんま、あんか、
次男ーおじま、
3男ーこっぱ
4男ーわんたたき
(ごはんが自分の所にも来る様に、茶碗を叩いてアピール)
5男ーさらねぶり
(ねぶるーなめる 回ってくる量が段々少なくなるので皿までなめる)
もし、、これらを
ごん親子が都会で使ったら、、?
きっと、、獄門張りつけ、、さらし首の刑、、(@_@;)
ふん!

チョイ悪で デビューしてやるじょ~!
、、可哀そうなごん親子に、
この ↓ シーズーボタンを押して頂けると 嬉しいです♪

にほんブログ村
スポンサーサイト