挑戦!”紅はるか”
さつまいもの種類で 「紅はるか」に 挑戦します
今までは 毎年 金沢のブランドいもで
「五郎島さつまいも」を作っていました
今年は それに加えて紅はるかも 作りたいと思います
このブログをいつも応援してくれる人から この種類の”おいもさん”を
作って見て下さいと頼まれまして 苗が送られてきました
以前から とても美味しいと聞いていたので 興味があったのですが
苗を売っているお店が 近くにありませんでした
昨日、早速 植えてきました
下の畑です

この畑の一角に 畝を作りました
さつまいもは あまり肥料はいりません 多少の酸性土でも 大丈夫!

10本の束が2個 20本の苗が届いたので
この場所に 10本だけ 植えます
残りの10本は 違う場所に 違う条件で植えたいと思います

土を柔らかく耕し、、 棒で斜めに穴を開けまして、、
そこに 苗を葉が埋もれない程度の深さに、、埋めます
後は タップリと水を掛けてあげます

は~い♪ 10本 植えました~!
そして、、そばの実験場所を見てみますと、、
は~い!
この花、何の花?

キャッキャッ♪
アホな ごん父、、
こんな事して 遊んでいます♪

下の方へ、、
ズームイン!

エへへッ♪
大根さんでした~
始めは、大根の種を採るつもりで 何本かを残しておいたのですが
大きい大根は、、
食べちゃった~! 、、ゴメンナサイ!
したがって、、これは、、チビちゃんの大根さんなので
劣性遺伝の恐れがあるため 種には出来ません
鑑賞用、、兼 ブログ用 兼 興味用で~す

ごんちゃん「みんな~ ゴメンね! おとうちゃんは、、
おとうちゃんは、、 アッホ~! なんです
懲りずに、、また、ごんちゃんを見に来てねっ♪」

おとうちゃんの保護者の、、ごんちゃんでした~♪
あっ! また ごんちゃん使って逃げたぞ! ごん父~ と思ったら
このシーズーボタンを押して頂けると 嬉しいです

にほんブログ村
お、し、ま、い、
今までは 毎年 金沢のブランドいもで
「五郎島さつまいも」を作っていました
今年は それに加えて紅はるかも 作りたいと思います
このブログをいつも応援してくれる人から この種類の”おいもさん”を
作って見て下さいと頼まれまして 苗が送られてきました
以前から とても美味しいと聞いていたので 興味があったのですが
苗を売っているお店が 近くにありませんでした
昨日、早速 植えてきました
下の畑です

この畑の一角に 畝を作りました
さつまいもは あまり肥料はいりません 多少の酸性土でも 大丈夫!

10本の束が2個 20本の苗が届いたので
この場所に 10本だけ 植えます
残りの10本は 違う場所に 違う条件で植えたいと思います

土を柔らかく耕し、、 棒で斜めに穴を開けまして、、
そこに 苗を葉が埋もれない程度の深さに、、埋めます
後は タップリと水を掛けてあげます

は~い♪ 10本 植えました~!
そして、、そばの実験場所を見てみますと、、
は~い!
この花、何の花?

キャッキャッ♪
アホな ごん父、、
こんな事して 遊んでいます♪

下の方へ、、
ズームイン!

エへへッ♪
大根さんでした~
始めは、大根の種を採るつもりで 何本かを残しておいたのですが
大きい大根は、、
食べちゃった~! 、、ゴメンナサイ!
したがって、、これは、、チビちゃんの大根さんなので
劣性遺伝の恐れがあるため 種には出来ません
鑑賞用、、兼 ブログ用 兼 興味用で~す

ごんちゃん「みんな~ ゴメンね! おとうちゃんは、、
おとうちゃんは、、 アッホ~! なんです
懲りずに、、また、ごんちゃんを見に来てねっ♪」

おとうちゃんの保護者の、、ごんちゃんでした~♪
あっ! また ごんちゃん使って逃げたぞ! ごん父~ と思ったら
このシーズーボタンを押して頂けると 嬉しいです

にほんブログ村
お、し、ま、い、
スポンサーサイト