自分の絵について
最近
公民館での展示や画材屋さんで出会った他のお客さんから
自分の絵について
「これは、、何絵?」
「色鉛筆の絵? 絵具と色鉛筆で描いた絵?」
そう言いながら 説明を求められる事がよくあります
そこで
このブログを見て
同じような疑問を持っていらっしゃる方がおいでになるかと思い
本日は 自分の絵について 少々説明させて下さい
自分は 色鉛筆は一切使っていません
と言うか 使って描くやり方が 分かりません
これが
自分の使っている着彩道具の全てです

絵具は 「固形透明水彩絵の具」
筆は デッサン用の三菱ユニ H 1本
着彩用の筆 極細から太筆まで計5本

ずっと以前から
これが自分の使い続けている道具です
なぜかと言うと
色鉛筆だと何色もの色鉛筆が必要になります
その点
この透明水彩絵の具だと
掛け合わせにより これだけで無限の色が作り出せます
そして、、中間色が好きなんです♪
たとえば、、
今描いている子(ちよこちゃん)の絵
途中ですが 見て下さい

目だけけでも
複雑な色の絡みが必要なんです

黒目の部分に
濃さの違う黒 2色 ブルー 3色、 茶色 2色、 白 2色
白目の部分に
赤 2色、 ブルー 2色、 白 2色
黒目と白目の中間の「こうさい?」の部分にも数色使っています
そして それらを混ぜ合わせて中間色で境界部分を作ります
ワンコは皆 体毛の色が違うように
目も鼻も それぞれのワンコが個性的な形や色彩を持っています
人は誰かと対面する時に
まず目を見ます
身体の方は その後だと思います
つまり
人もワンコも同じかと考えまして
自分のワンコ絵も 目を最も特徴的にとらえたいと考えました
先日描いた我が子は
こんな目に描きました

依頼者の方に送って頂く写真を複数枚お願いするのは
目と鼻の特徴がよくわかる画像が欲しいからなのです

おかげで
身体はいつも 二の次になってしまいます(涙)
こんな変な自分ですが
どの子も 一生懸命描いています
どうか
よろしくお願いします
にほんブログ村
スポンサーサイト