ジャガイモ植え始めます
畑の梅がようやく咲き始めてきた昨日

待ちに待った
ジャガイモの植え付けです
地主さんが約束通り 耕耘機で耕してくれました♬

自分のブログで家庭菜園の参考にしていると仰る方がいらっしゃるようなので
今回は手順を細かく紹介していきます
まず
クワで畝を立ててます
真ん中に溝を掘り、
25~30センチ間隔で種芋(きたあかり)を置いていきます
(その際 ジャガイモにも上下があるので注意が必要です)
次に 芋に肥料が直接触れないように
土で軽く覆い尽くしていきます(イチゴ大福の要領)

芋と芋の間に
堆肥と有機肥料を一握りづつ置いていきます
次に
全体を芋の上端から2~3センチほど
土を乗せていきます
さらに その土の上に
堆肥と追肥用の有機肥料を まんべんなく乗せてあげます

それから
その上に土を10センチ 乗せていきます
それを上が平らになるように 均等に手でならしてあげます

あはは♬
まるでサンドイッチ状態のようですね
でもこれをしないと

ジャガイモの芽が出てきた時に
シートを突き上げて出始めた芽の位置がわかりません
マルチシートを破ってみたときに
アッ 石じゃん! 、、と なってしまいます

さぁ~ 出来ました
奥さんが 「こんなに複雑な事をしてたのね」 と ビックリしています
でも、
しゃがんでする作業はほとんど奥さんがしてくれたので
本当に助かりました
感謝 感謝です
6,6メートルのジャガイモの畝
完成しました
最初の1歩ですが
今年も畑が始まるよ~♬ \(^o^)/
にほんブログ村
スポンサーサイト