「紅はるか」を作ってみた
生来、
好奇心旺盛で、新しい物が好きな性格なので
家庭菜園にもその傾向が頻繁に出てしまいます
周りに作っている人がいないので、、と、
今年は色々植えてみました
これは その一つ
「紅はるか」

例年作る「五郎島金時」に加え
「安納芋」と「紅はるか」を植えたのですが
昨日
6株だけ植えてみた「紅はるか」の株を
3株、収穫

バケツ(小さめ)1杯の収穫がありました♬
これは
とにかく甘いらしい、、
「紅あずま」より はるかに甘いという理由で
「紅はるか」という名前が付いたそうです

ツルから切り離す時に白い汁が出ます
それが身体にとっては優れもの♬
セラピンという物質だそうです

コレステロールや塩分の吸収を妨げ
その他の老廃物の排出効果があります
あと
ガンの抑制、整腸作用、便秘改善、生活習慣病の予防、、と
とても良い物質らしいです
ふ~む、、
こりゃぁ~ 類ちゃんには勿体ないかもね

(参考資料ー類の威嚇顔)
と~ちゃん
早く食わせろ!
父 「は、、はい!」

にほんブログ村
- 関連記事
-
- コツコツ、、6メートル
- 野菜の優等生
- 「紅はるか」を作ってみた
- 初物だよ~! 食べるぞ~♬
- おイモさんの効能
スポンサーサイト